[日米市場] アメリカは安値更新も日経は下げ渋る。二番底確認プロセスか?

2018年2月9日チャート分析, 日経・為替チャート, 米株チャート

スポンサーリンク

コメント

昨晩、短期下値支持線を割った段階でロングは清算、仕切り直し。

日経もアメリカも戻り売りに押され、アメリカは急落バージョン2。いかにももうダメを演出している感じ。今後の上昇は、いかにショートを増やせるかにかかっているから必要なプロセスなのだろう。押せば押すほど反発力は強まる。

長期のトレンド転換ではない

世間では売り屋絶賛急増中のようだ。

・・・なんでそんなに余裕かましてるかと問われれば、ベア相場入りはないと確信しているからだ。大きなトレンド転換はこんなにわかりやすく起こらない。そういうときは高い確率で、メガホン型の天井を形成する。現在の逆V字型みたいな反転は見たことがない。

昨年の上昇期間が長すぎた反動で需給を調整しているだけというのが当方の見解。この辺については時間のあるとき、再説する。

→2018.2.10追加: メガホンパターンに関する記事

S&P500日足(2018.2.9)

デイ3は反発後の急落で安値更新。いかにも下落トレンド入りの様相だが、昨晩が売りピークだったようにも見える。その理由はもうひとつ見ている指標がダイバージェンスを示現したから(下記「マクラレン・オシレーター」参照)。高い確率で反転の先行指標となる。今晩結果がわかるだろう。サポートは200DMA。

※チャートクリックで拡大表示

日経平均現物日足(2018.2.9)

昨日も書いたが安値20080近辺は、昨年北朝鮮危機の底値から今年の最高値のフィボナッチリトレースメントのほぼ半値押し水準。ここがきっちり意識されている。「計算通りの」売り仕掛けだったのではないか。とはいえ、ポジションをとるタイミングではないので今日はよほどのことがないかぎりノートレード。

※チャートクリックで拡大表示

マクラレン・オシレーター
(stockcharts.comでのシンボル:$NYMO)

マクラレン・オシレーターは騰落銘柄数の短期移動平均と長期移動平均の比率。直近で下がる銘柄数の方が増えていれば下落トレンド(逆なら上昇トレンド)。絶対値を見るより、ダイバージェンスからトレンドの反転を先取りする使い方の方が有効。というか、それしか使ったことがない。

以下のリンクを見てもらえばわかるが、昨晩のアメリカですでにダイバージェンスが出ている。SPXの価格は安値を更新しているが、マクラレン・オシレーターは下値を更新していない。反転は近いと判断できる。

当サイトのテクニカル講座

コツコツ投資:ポイント貯めて少額投資を始めよう!

手順1. Gendama会員になってポイントを貯める。ネット通販使っているなら、Gendamaを通すだけでポイントが貯まる。

手順2. 貯めたポイントをポイント交換サイトPointExchangeに移管する。

手順3. ポイント交換サイトPointExchangeのポイントで「トラノコ」に投資する。

あとは努力あるのみ!詳しいことはこちらのページ おつり・ポイントで少額投資「トラノコ」 へ。