[相場展開予想] 年初はそれなりの上値追いとその後の安値再テストか?
コメント(2019.01.03)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
年末の日経は20000円をぎりぎり守り、前回書いた第一のポイントである200WMAを守りました。
これはブル相場が生きており、今回の大調整がベア相場の開始ではなく、大型ブル相場の踊り場であることの確証と見なします。なぜ200WMAにこだわるのかといえば、以下のチャートをご覧いただければ一目瞭然だと思います。大型ブル相場で数年に一度起こる調整の下限だからです。
S&P500週足
大きな節目では200WMAまでの調整をこなし、再上昇へ移行するのがブル相場の特徴です。
※チャートをクリックすれば別ウインドウに拡大表示。
日経平均週足
同じことは日経にも当てはまります。
※チャートをクリックすれば別ウインドウに拡大表示。
目先の相場展望
年初は催促相場の継続と見ます。米当局はPPTチームを結成し、すでに株価対策を打っているはずですが、FRBの対応が鈍く本格上昇モードへ復帰できていません。
PPTって何?という方は前回の記事をお読みください。
売り方は当局側の乱れた足並みに、対中貿易戦争⇒景気後退ネタを織り交ぜながら、きつい売りを仕掛けてくるので、為替の影響もあり、しばらく値固めの一進一退が続きそうです。ただ目先はいったん下降TLのテストまでは上昇があるのではないでしょうか?
※チャートをクリックすれば別ウインドウに拡大表示。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません