[仮想通貨] 日足ベースの現状分析
もくじ
コメント(2018.9.26)
反発後の調整からなかなか抜け出せない。日足ベースで現在の状況をチェック。
- 相対的に最もパフォーマンスがいいのはリップル。200DMAテスト中でここから上伸できれば中長期の底入れとなるかもしれない。
- 次に成績がいいのはイオス。50DMAのテスト中で、ここから切り返せれば、日足ベースで上昇サイクルに転じる可能性高まる。
- 他の銘柄は買いに勢いが出で急伸しない限り、底入れには時間がかかりそう。
ビットコイン(BTC)日足
底入れには下降TLと200DMAの上ブレークが必須。価格でいうと7410以上に相当し、ハードルは高い。
※上のチャートをクリックすれば拡大表示
イーサリアム(ETH)日足
まずは下降TL、50DMAのクリアが先決。まだ底入れを云々する段階にない。
※上のチャートをクリックすれば拡大表示
リップル(XRP)日足
53セント付近の200DMAより上で数日間以上推移できれば底入れと判断できそう。
※上のチャートをクリックすれば拡大表示
ビットコインキャッシュ(BCH)日足
今回の反発時も勢いが出ず低迷。こちらも底入れ云々は時期尚早か?
※上のチャートをクリックすれば拡大表示
イオス(EOS)日足
50DMAで粘っており弱くない。ただ200DMAは8.8ドル付近でまだ遠い。
※上のチャートをクリックすれば拡大表示
当サイトのテクニカル講座
- 相場で気づいたこと、テクニカルの急所など、随時更新しています。
- 当サイトやツイートで使用する略語と、テクニカルインジケータの見方については以下のページで解説しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません