[仮想通貨トップ5] 週末売られ日曜晩から反発も銘柄を選ぶ展開に移行か?
コメント(2018.3.19午前)
本日は日足と4時間のダブル。日足ベースでは200DMAより下で推移しはじめて1週間くらいになり、LTC以外は長期ベア相場入りと考えるのが自然。とくにETHの弱さは気になる。逆にLTCは200DMAを唯一テストしただけの強い動き。
なお、BCH、XRPは下げ渋り始めており、これ以上どんどん下落していく雰囲気はない。
BTC日足
200DMAより下になって5日目。長期ベア相場と考える方が自然。
※チャートクリックで拡大表示
BTC 4時間足
RSIと価格の間に再度PosDivを形成し反発だが、200→100→50本線と並ぶ下落トレンドを脱する力があるか疑問。レジスタンスは50本線。
※チャートクリックで拡大表示
ETH日足
2月上旬の安値を更新して453ドルまで下落。強かった銘柄のこの落ち方は仮想通貨市場全体にとって痛い。サポートは400付近のミッドBB。
※チャートクリックで拡大表示
ETH 4時間足
こちらも再度PosDiv形成から反発。200→100→50本線と並ぶ下落トレンドは継続。最低限50本線が上向く買いが続かなければ、買い要素はない(戻り売りスタンス)。レジスタンスはミッドBB。
※チャートクリックで拡大表示
XRP日足
こちらは2月上旬の安値を更新せず、下落幅も小さい。相変わらず200DMA近辺で下げ渋り、売り枯れの様相。相対的には強さを見せ始めているが、CMF指標は低調なまま。
※チャートクリックで拡大表示
XRP 4時間足
PosDiv形成から大きな出来高を伴って反発。200→100→50本線と並ぶ下落トレンドを打ち破るには50本線を上向かせる上昇が必須。
※チャートクリックで拡大表示
BCH日足
二点底形成から戻るも、200→100→50本線と並ぶ下落トレンド継続。レジスタンスはミッドBB→50本線。散発的に大口の買いが入っている様子だが、ちょうちんをつける人がいないので盛り上がらない。
※チャートクリックで拡大表示
BCH 4時間足
PosDiv形成、二点底確認から反発。ミッドBBを超えてきた。50本線をテストできるか?相対的に強い動きに見える。
※チャートクリックで拡大表示
LTC日足
再三お伝えしているが、この銘柄は一番強い動きをしている。
今回も200DMAをテストしただけで割り込んでいない。アマゾン決済通貨採用への期待は大きい?いまあえて買うならこの銘柄だろう。
※チャートクリックで拡大表示
LTC 4時間足
PosDiv形成から反発し、ミッドBBをブレークしそう。50本線がレジスタンス。
※チャートクリックで拡大表示
※略語と簡単なテクニカルインジケータの見方については以下のページで解説しています。
略語と簡単なテクニカル講座(2018.2.9「マクラレン・オシレーター」を追加しました)
テクニカル講座02(2018.2.1加筆しました)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません